一戸建て住宅をマイホームにしようと決めたあと、多くの方がどちらを選んだら自分たち家族に良いのかと悩むのが注文住宅と建売住宅ではないでしょうか。
2つの住宅にはそれぞれ良いところがありますが、どちらを選ぶか決めるにはその違いを最初にしっかりと把握して比較検討することが重要です。
そもそも注文住宅はその名が示すとおり、その住宅に住む人の希望を取り入れてその家族のためだけに特別に作り上げる住まいのことです。
一方建売住宅は工務店やハウスメーカーなどが自社の特色を盛り込んで建築し、買い手を呼び込むという違いを持っています。
なお注文住宅は土地を選んだり設計を頼んだり、一から十まで施主がその作業工程に関わりを持つことになるので出来上がるまでには長い時間と費用がかかります。
他方の建売は出来上がったものを見たり購入金額が分かっているので、買うかどうか決めるのが簡単だともいえます。
ともかくそれぞれの特色をつかんで、自分たち家族に最適な住まいを手に入れる努力をすることが大切ではないでしょうか。
注文住宅と建売住宅にはそれぞれのメリットがあります。
その特徴を知りどちらが自分に向いているのか考えることで住宅購入の満足度は大きく変わるのではないでしょうか。
おさえておきたい特徴は間取りや設備の自由度、予算、エリアへのこだわりなどがあげられます。
まず、間取りや設備へのこだわりがあるという方は注文住宅が向いています。
建売は建設中に販売される場合、ある程度プランを変更できるものもありますが、基本的には間取りや設備は決まっています。
そのためイメージ通りの物件に出会うのはなかなか難しいです。
その点、注文住宅であれば自分の希望をプランに取り入れることができるのでおすすめです。
ただし、建売よりも費用がかかることが多いため、全ての希望が叶えられるわけではないということは注意が必要です。
また、エリアにこだわりがある場合は建売はそのエリアに販売されていなければ当然購入できませんが注文住宅であれば希望のエリアの土地を購入することで家を建てることができるのでおすすめです。